夢をかなえるゾウ ガネーシャの課題8日目【その日頑張れた自分をホメる】

夢をかなえるゾウ

シリーズ4作 合計400万部突破の自己啓発本

夢をかなえるゾウ

関西弁をしゃべる神様の中の神様 ガネーシャ

人生を変えたいと酔っぱらいながら泣いていたダメサラリーマンの自宅に現れて、神様とサラリーマンの同居生活が始まる

ガネーシャは一日一つサラリーマンに自己改革のための課題をだす

その課題は歴史上の偉人がやっていたことをもとに出される

人生を変えるのに何の役に立つのかわからない課題に取り組みながら、自分改革に取り組むサラリーマン

自分改革、人生を変えたい、僕の願いをかなえるためにはガネーシャの課題を実践するしかない

8日目の課題は「その日頑張れた自分をホメる

一日終わって自分をホメてみよう

 

課題8日目 その日頑張れた自分をホメる

これからはな、毎日寝る前に、自分がその日頑張れたことを思い出して「ようやったわ」ってホメや。そうやってな、頑張ったり成長したりすることが「楽しい」ことなや、て自分に教えたるんや

102ページ
頑張れなかった自分を責めない
頑張れている自分を確認することはすごく楽しい
これはすばらしい習慣だ
今まで出てきたガネーシャの課題の中で、一番神様らしい課題だ
 

自分をホメることの効果

自分をホメるとどんな効果があるのか

人から認められた時、課題がクリアできた時、快楽を感じる

快楽を感じる仕組みが幸せホルモン

脳内でドーパミンといった人を幸せな気分にするホルモンが分泌される

 ドーパミン / dopamine /

神経伝達物質の一つで、快く感じる原因となる脳内報酬系の活性化において中心的な役割を果たしている。eヘルスネット 厚生労働省

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-047.html

科学的にも自分が幸せになれる

好きなことは頑張れる

好きなことなのでがんばってしまう

がんばったことが成功につながる

がんばることは目的ではない

ほんとはしたくないないことを、努力して頑張ってしまう

努力することが目的になってしまう

でももともとが好きでもないことなのでうまくいくわけがない

好きだからがんばるは、ごくごく普通のことでだれにでもできること

自分のことが好き、好きな自分をホメてあげる

自分が嫌いな自分では、自分がかわいそう

嫌なこと、やりたくないことも頑張ってくれている自分を自分がホメてあげる

自分のことを一番近くで応援してあげれるのが自分だから

セルフハグ

どうにも気分が下がる時は効果がある

自分で自分をぎゅっーと抱きしめる

深呼吸と同じ時間8秒ほどが効果的

なんとなく気分が落ち着く

何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書 | 中島輝 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで中島輝の何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書。アマゾンならポイント還元本が多数。中島輝作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

ガネーシャの課題に取り組んで8日目 僕に起こる変化

自分を変えたいを毎日考えて課題に取り組むとちょっと気持ちがいい

どうでもいいことかもしれないけど小さな成功体験が積み重なっている感じがえられる

僕が単純なのか

ほんとに夢が叶うとは思えない

でも、今までの課題は全部過去の偉人がやってきたこと

自分のやり方でやってもうまくいかなかったので、いいと思うことはそのままやってみようと思う

自己啓発の本も何冊か読んだけど、読んでおしまいで自分を変える効果はなかった

ガネーシャがゆうことは信じてみたい

「夢をかなえるゾウ」

タイトルがいいのかな

僕の夢って何かなー

自分改革をおこすってことかな

そんなことできるわけないとも思う

まあ、先のことはともかくとして一日一日課題をやっていこう

この本をこんなふうに使っている人もたくさんいると思う

何せ400万部売れている自己啓発本なので

まとめ 課題8日目 その日頑張れた自分をホメる

自分をホメる
自分をホメて幸せな気分で眠る
小さな成功体験を積み重ねる

あきらめず、続けていこう

明日はきっといい日になる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました