ロシナンテスさんに募金しました。
すると、初めての募金の方にということで「会報・遠回り」「2020年4月から2021年3月活動報告書」をいただきました。
すごくうれしくて、気持ちがたくさん動きました。
この気持ちの時にちょっとでも寄付したい。
郵便局から寄付できるようなのです。
僕は郵便局で、ゆうちょダイレクトをつくっています。
月5回までなら無料で振り込みできるので、振込してみました。
郵便局同士の振り込みは無料でできると思っていたのに、月5回までしか無料で振り込みできません。
月に5回も振込することはないのですが。なんで郵便局同士で6回目から有料?
現金を窓口で振り込めば手数料がかかるし、ATMから現金を使って振り込みはできなし。
それでも、ちょっとでも寄付したい。
だって寄付ってカッコいいでしょ。
ヒーローになれるでしょ。
認定NPO法人 ロシナンテス

- クレジットカード
- 郵便局 口座記号 01720‐3
口座番号 74330
店名 一七九 - 銀行口座振込 福岡銀行 三萩野支店(みはぎの)
預金種類 普通
口座番号 1733240
口座名義 特定非営利活動法人ロシナンテス
※ 振込の場合、手数料がかかります
僕は300円を寄付したいと思っていました。
継続的に寄付という方法もあるのですが、僕は「できる時に出来るだけ」です。
1000円以上ならクレジットカードという方法があるのですが、僕は300円。
300円なんか募金しても意味ない。
とも、思うのですが、たった300円でも募金に参加したいと思いました。
立派な活動報告書をいただいて、心がいっぱい動いたからです。
少額でも、寄付ってカッコいいと思っているのです。
2021年10月21日クーデターが起こった直後のスーダンから
会報『遠回り』のなかから、ロシナンテス理事長・川原さんのユーチューブがQRコードを読み取ってみることができました。
3分ほどのもので、撮影した周りのスーダンは平穏を取り戻していることの報告。
クーデターは政権を民衆と交代することを約束していた軍部が、その交代を嫌がり起こしたものだと言っていました。
僕はスーダンの事情を全く知りません。
しかし、クーデターが僕の知りえるこんな近くにあることなんだと思いました。
心がいっぱい動きました。
ロシナンテスの仲間になったローカルスタッフの紹介

令和3年12月10日『遠回り第26号』の記事です。
その中に『宝物はなんですか?』というものがありました。
スーダン事務所 タグワさん・家族です
アーダムさん・故郷のセンテール州ディンディルに住んでいる母親です。とても働き者で、自分に一番近い存在です。
ザンビア事務所 ロナルドさん・宝物は家族です。理由はないけど愛しています。
セシリアさん・家です。
ナターシャさん・私の宝物はお母さんです。
僕の宝物は何かなと考えました。
一番身近にいる人を大切にする。
ガネーシャにも教えてもらいました。
家族を大切にすることが『宝物』。
気持ちがうれしくなりました。
寄付はカッコイイ

僕が寄付したいと思うのは、藤野英人さんの本を読んだことが大きく影響しています。
『投資家が「お金」よりも大切にしていること』
この本に書かれていたのが寄付はカッコいいでした。
アメリカのヒーローは民間人で、社会を良くしたいと貢献することはカッコいいのです。
このフレーズが僕にはグッときました。
『僕もカッコよくなりたい』
僕が、少額でも寄付したいと思っているのは、寄付ってカッコいいと思うからなのです。
ええかっこがしたいのです。
僕もちょびっとヒーローになってみたいのです。
ビル・ゲイツでも、ウォーレン・バフェットでも、ロックフェラーでもないけど、寄付してみたいと思うのです。
藤野さんの本は、興味深く読めたのですが結局内容の理解はすすみませんでした。
頭に残ったのが、寄付はカッコいいだけでした。
募金についてはガネーシャにも教わっていたので、余計に頭に染み込んできました。
藤野さんの本はもう一度読んでみます。
まとめ
家族は『宝物』
寄付はカッコいい

明日はきっといい日になる
アフィリエイト広告
コメント